「どのように思われますか」とは?
ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。
「どのように思われますか」とは?
「どのように思われますか」は「どう思うか」という意味で使用できる言葉です。
ここでは、敬語を使用する事で、言葉が丁寧に言い換えられています。
「どのように」は、「どう」と同じ意味で使用できるものです。
これは、「どういう風に」や「どういう感じに」との意味で使用される言葉だと言えます。
そして「どの」には、「どれの」という不特定の事物を表現する意味があるのです。
また、ここでは「思われますか」と言う言葉を使用しています。
「思われる」は「思う」の尊敬語です。
これに丁寧語の「ます」を疑問文にした「ますか」を付与しているのです。
その結果、「思われますか」という尊敬語の疑問文が出来上がります。
「どのように思われますか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「どのように思われますか」を使う場合には、どのようなものがあるでしょうか。
たとえば、あなたが会議で司会を担当していたとします。
そして、一人の参加者から、革新的な意見が出されました。
あなたは、参加者に対して、その意見に対する見解を求めることにしたのです。
このような場合には、「みなさまは、どのように思われますか」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手に尊敬の意を示しつつ、どう思うかを問いかける事ができるのです。
この言葉を使用するときには、「ますか」の使い方に注意しましょう。
これは丁寧語の疑問文です。
これを同じ丁寧語の「です」を使用して言い換える事ができるのです。
たとえば「どのようにお思いですか」や、「どのようにお思いでしょうか」と言い換える事が可能です。
状況に応じて、適切なほうを選択するとよいでしょう。
「どのように思われますか」を使った例文
「どのように思われますか」を使った例文を挙げます。
例文のように、そのままでも使用できますし、「誰が」や「何を」などを付け加えて使用する事も可能です。
・『どのように思われますか』
・『みなさまは、どのように思われますか』
・『この意見に関して、どのように思われますか』
「どのように思われますか」の類語と敬語での言いかえ
それでは「どのように思われますか」の類語と敬語での言いかえを説明します。
「どのように思われますか」の類似表現
「どのように思われますか」の類似表現には、「どう思われますか」があります。
「どのように」と「どう」は、同じような使い方ができる類似表現だと言えるでしょう。
「どのように思われますか」の敬語表現
「どのように思われますか」を、別な敬語表現で言いかえるとどうでしょうか。
たとえば、「どのようにお思いでございますか」のように言いかえできます。
まとめ
このように「どのように思われますか」は、相手にどう思うかを問いかけるためのフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。