「非礼をお詫び申し上げます」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「非礼をお詫び申し上げます」とは?
「非礼をお詫び申し上げます」は、自分の非礼を相手に謝罪するためのフレーズです。
ここでは「申し上げる」という謙譲語の表現が使用されています。
「申し上げる」は「言う」を意味する謙譲語です。
ただし、使い方によっては「差し上げる」や「する」の意味でも使用されます。
ここでも「お詫び」という行為と組み合わせる事で「お詫びする」との意訳ができます。
これを「お詫び申し上げる」と言いかえる事で、謙譲語の意味を持ち、相手に敬意を示す表現になるのです。
ここでは「お詫び」の対象として「非礼」を挙げています。
「非礼」は「失礼」や「無礼」と同様に、相手に対して礼を欠いた行為のことを示す言葉なのです。
「非礼をお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「非礼をお詫び申し上げます」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが上司に反抗的だったとします。
しかし、最近ある本を読んで、心を入れ替えたのでした。
このような場合には、「今までの数々の非礼をお詫び申し上げます」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手に礼を欠いていたことに対して、謝罪の気持ちを伝達できるのです。
この言葉を使用する際には、「申し上げます」の使い方に注意しましょう。
これは文語的な表現だと言えます。
活字として使用する分には問題ありませんが、日常的な会話で使用するには重厚すぎるとも言えるのです。
会話などで使用する場合には、「お詫びいたします」などに言い換えると、自然な印象になるでしょう。
「非礼をお詫び申し上げます」を使った例文
「非礼をお詫び申し上げます」を使った例文を挙げます。
例文のように、そのままでも使用できますし、言葉を少し加えてアレンジするのもよいでしょう。
・『非礼をお詫び申し上げます』
・『今までの非礼をお詫び申し上げます』
・『数々の非礼をお詫び申し上げます』
「非礼をお詫び申し上げます」の類語と敬語での言いかえ
「非礼をお詫び申し上げます」の類語と敬語を解説していきます。
「非礼をお詫び申し上げます」の類似表現
「非礼をお詫び申し上げます」の類似表現には、「無礼をお詫び申し上げます」があります。
「非礼」と「無礼」は、同義語だと言えるでしょう。
「非礼をお詫び申し上げます」の敬語表現
「非礼をお詫び申し上げます」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「非礼をお詫びいたします」に言いかえできます。
まとめ
このように「非礼をお詫び申し上げます」は、相手に非礼を詫びるフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。