「あと」の敬語表現とは?使い方や使用例など徹底解釈

「あと」の敬語表現とは? ビジネス用語

どのように扱えばいいのか、悩んでしまう敬語もあるものです。

「あと」のビジネス風の言い方、尊敬語と謙譲語を学んでいきましょう。

「あと」の敬語での表現

この場合の「あと」「後」をあらわします。

例えば「あとで」というと、先延ばしする時の言い方です。

友人との会話には適していますが、目上の方とのやり取りだと、心許なく感じられるものです。

「あと」のビジネス風の表現は「後ほど」あるいは「後程」になります。

また「追って」という、スピード感のある敬語もあります。

「あとで電話しますね」と言うよりも「後ほどご連絡いたします」と用いる方が、ビジネスライクな言い方に変化しています。

落ちついたトーンでお伝えしたい時は、言葉を上品に変化させていきましょう。


「あと」を敬語で言い換えた場合の使用例

仕事が忙しい時に、会社のスタッフから声をかけられたとします。

「今は応対できないので、あとでお願いします」と伝えたい時は「〇時以降なら手が空いていますが、その時でもよろしいでしょうか」と提案します。

こちらの希望と相手の確認どちらも入れているので、主張しつつ相手を立てる言い方になっています。


「あと」の尊敬語

「あと」を使うのが、上司や取引先の方であれば、尊敬語を取り入れていきます。

例えば「急ぎではないので、あとで大丈夫です」と言いたい場合は「急ぎの用ではございませんので、お手すきの時にお願いいたします」と言い直します。

また「お手すきの時で構いません」という言い方もあります。

いずれも「今でなくて大丈夫」というニュアンスを、相手に伝えることができます。

今すぐ取り組む必要がないことを伝えていける、気遣いのひと言なので覚えておきましょう。

「あと」の謙遜語

「あとで送ります」このようにお伝えしたいこともあるかもしれません。

このような場合は「後ほど、お送りいたします」と活用します。

また「このあと、お願いします」と言いたい場合は「後ほど、よろしくお願いします」とお伝えします。

会議や打ち合わせが午後に控えている時など、事前の挨拶にも使いやすいです。

まとめ

「あと」のビジネス風の表現について、解説しました。

色々なボキャブラリーを知っていると、柔軟な対応も取れるようになります。

シーンにふさわしい表現を学んで、明日の業務に役立てていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました