この記事では「皆相変わらず元気に過ごしております」について解説をします。
「皆相変わらず元気に過ごしております」とは?意味
みんな変わることなく元気に暮らしています、といった意味です。
「皆」は、そこにいるすべての人や、そこにあるすべての物を指す言葉です。
「相変わらず」は、これまでと変わったところがない、前と同じようにという意味になります。
「元気」は、体の調子がよいことを表します。
「過ごし」は「過ごす」のことで、暮らすという意味です。
「ております」は「ている」の丁寧な言い方になります。
「皆相変わらず元気に過ごしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、あるものに属する人たちが全員元気であることを伝える際に使用をします。
話し手側の人たちのことを気遣ってくれたときや、手紙やメールの中で用いるものです。
たとえば、久しぶりにある人と会ったとします。
その人は、こちらの家族が元気であるか気遣ってくれました。
家族は大きく体調を崩すことはなく、元気に過ごしています。
そのことを伝える際に、この言葉を使用します。
手紙では、最初に頭語、時候のあいさつ、相手を気遣う言葉などを書きます。
相手の体調を気遣った場合には、こちらの状態を伝えておくとよいでしょう。
相手の状態を聞くだけでなく、自分の状態を伝えるのです。
この言葉を伝えれば、無事であると安心してもらえます。
メールでも、自分の側の人たちの状態を伝える際に、このような言葉を使います。
「皆相変わらず」は、「皆相」がつながっているように見えて、意味を把握しにくいことがあります。
「皆」は「みな」と平仮名にすると、わかりやすくなります。
「皆相変わらず元気に過ごしております」を使った例文
・『体調を崩すことなく、お元気にお過ごしですか。こちらは皆相変わらず元気に過ごしております』
「皆相変わらず元気に過ごしております」の返答や返信
元気に過ごしているのはよいことなので、「よかったです」「安心しました」など、自分の気持ちを伝えます。
こちらの健康状態を気にかけてくれていることもあるので、その場合には健康状態を伝えます。
元気だと伝えると安心してもらえますが、本当に体調が悪いときには無理をする必要はありません。
しかし、深刻な様子で伝えると相手を心配させてしまいます。
「気遣いをありがとうございます」など伝えておくのが無難です。
体調を気遣ってくれたことにお礼を伝えます。
前向きな事柄を伝えた方が、安心してもらえます。
まとめ
この言葉は、話し手側に属する人たちのすべてが元気であることを伝えるものです。
元気だとわかれば、相手は安心できます。