この記事では、「薬局」と「ドラックストア」の違いを分かりやすく説明していきます。
「薬局」とは?
「薬局」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「薬局」は「やっきょく」と読みます。
「薬局」は、正式には「調剤薬局(ちょうざいやっきょく)」と言います。
「薬局」には、「薬剤師(やくざいし)」が常駐していて、調剤室で医薬品を調剤することができます。
薬剤師は、一般用医薬品、要指導医薬品、医療用医薬品のすべてを販売、または調剤できる資格を持つ、薬の専門家になります。
単純に、「薬局」に置かれている医薬品を販売するだけでなく、「調剤」という名前の、医療を提供する場になっています。
一般的に「薬局」は病院の隣に建っており、病院の医師が出した処方箋に従って、薬を出します。
ただし、薬剤師は、医師の出す処方箋に異議を唱えることもできます。
このように、「薬局」は、医師が出した処方箋に従い、薬を販売する場であり、さらに、一般用医薬品、要指導医薬品など、すべての薬を販売できる場所となっています。
「ドラックストア」とは?
「ドラックストア」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「ドラックストア」は「drugstore」と英語表記します。
「ドラックストア」は、雑貨や日用品、雑誌などを扱う、薬屋のことを言います。
このように「ドラックストア」は、基本的に、一般用医薬品を販売している場所で、さらに日用品や雑貨、食料品などを取り扱っているお店のことを指します。
ただし、薬剤師が常駐している店もあり、医師が出した処方箋に従って、医療用医薬品を提供している「ドラックストア」もあります。
また、衣料品や雑貨、化粧品などは、コンビニよりも安い料金が設定されているため、コンビニやスーパーのライバル店としても存在しています。
アメリカの「ドラックストア」の場合は、軽飲食店も兼ねることが多いなど、マルチな存在になっています。
このように、「ドラックストア」は一般用医薬品を売ることから始まり、衣料品や食料品、また医療用医薬品まで販売することがあります。
「薬局」と「ドラックストア」の違い
「薬局」と「ドラックストア」の違いを、分かりやすく解説します。
「薬局」は「調剤薬局」と呼ばれていて、薬剤師が常駐しており、医療用医薬品など、様々な薬を販売することができます。
一方の「ドラックストア」は基本的に一般用医薬品を取り扱っていて、食料品や衣料品、雑貨なども同時に販売しているお店のことを言います。
このように、「薬局」は薬剤師がいて、医療用医薬品を販売しているのに対して、「ドラックストア」は、一般用医薬品を販売し、薬以外の物も販売しているという違いがあります。
まとめ
「薬局」と「ドラックストア」の違いについて見てきました。
「薬局」と「ドラックストア」は役割が被る部分もありますが、重ならない部分も大きいため、役割の違いを知り、使い分けていきましょう。